今回の記事はシンプルな商品を紹介することになるので、短い簡素な記事になると思いますが、わかりやすく簡潔にまとめたいと思います。
私が都会に引っ越してきて驚いた点の一つとしてレストランやカフェなどの席が狭いということが挙げられます。
そんな席の狭いお店や、1人用の席だったりすると、鞄の置き場所に困ることはありませんか?
特にラーメン店や外の店舗だったりすると床にカバンを置くのは汚いと感じる人が多いでしょう。
そんな時に役に立ってくれるのが、今回紹介する「Clipa(クリッパ)」という商品です。
この商品について、最初に結論を述べておくと、カバンを使う全員が一つ持っていて全く損のない商品です。
Clipaとは
Clipaという商品を一言で言い表すと、おしゃれで丈夫なバックハンガーです。
何も掛けるフックなどの無い机やテーブルに、Clipaを使うとカバンをかけることができます。
そのため、カバンの底面が汚れることを避けることができます。

良い点
ではまずは、良いと思った点についてお話ししようと思います。
- お洒落
おしゃれだと言えるのはそのシンプルな見た目。
余分な装飾は無く、どんなバッグとでも調和するデザインになっています。

カラーは六色展開となっていて、艶なしブラックシルバー、艶ありブラックシルバー、艶なしシルバー、艶ありシルバー、艶なしゴールド、艶ありゴールド、となっています。

私は艶ありシルバーのモデルを以前紹介した記事dripのバックパックレビューシリーズ第一弾 注文編の中で登場しているカバンにつけて使っています。
もちろんdripのバックパックが到着したらそちらにも使用します。
カバンのデザインを引き立て、一つの装飾としても役に立ってくれます。
私もClipaを使い始めてから、バッグのデザインがより気に入りました。
- 丈夫
Clipaは大変丈夫です。
なんとその耐荷重は15kg。
iPadやカメラ、いくつかの本をカバンに入れているだけではなんの問題も感じることはありませんでした。

私の場合15kgもの荷物をカバンに入れて持ち運ぶことは無いので、何も困ることはありません。
15kgって何を入れたら到達するのだろうか……。
ちなみにiPadとカメラは常に持ち歩いていて、iPadに関してはiPadが日々の生活を激変させる iPadによってQOLが爆上げされた私の体験から語るiPadの魅力や大学生が1年間のオンライン授業で役に立ったもの5選などで、細かく語っています。
- 机を傷つけない
Clipaの机やテーブルに接する部分にはゴムのようなパッドが付けられていて、机を傷つけることがありません。

その素材の性質上、滑り止めのような役割も果たしており、机から滑り落ちていくことも今の所ありません。
- さまざまなタイプのバッグに対応
私はメインとしてバックパックにClipaを付けているのですが、バックパックだけでなく、トートバッグなど他のタイプのバッグでも使うことができます。
付け替えも簡単です。
私は荷物の少ない日はトートバッグで外出することが多いので、トートバッグの持ち手のところに付け替えておけば、カバンを汚さずに済みます。

気になったところ
次に気になったところについてお話しします。
と思ったのですが、気になるところは特に見当たりませんでした。
正直な感想として、悪いところは特に見当たらないのです。
まとめ
Clipaは外食やノマドワークをする人、そのほかカバンを日常的に使う人は一つ持っていて全く損のない製品です。
値段も一つ3,000円ほど、Amazonなどの通販サイトで購入することをお勧めします。
私は東急ハンズで購入したのですが、用意されていたカラーの選択肢が少なかったこと、値段がAmazonよりも500円ほど高かったので、すぐに購入できるAmazon、または楽天などの通販サイトで購入するのが良いでしょう。
バッグ愛用者には必須とも言える製品だと思いますので、ぜひ一つお試しになられることをお勧めします。
コメント