dripのバックパックレビューシリーズ第一弾 注文編

Gadget
Pocket

dripのバックパック 注文編





追記 : FLOORPACKが届いたファーストインプレッションはこちら!!→クラファンで大ヒットのFLOORPACKが届いた!ファーストインプレッション

みなさんは普段どのようなカバンでお出かけされていますか?

私はトートバッグかリュックサック(バックパック)を使用します。

学校に行く時や買い物に行くような時は容量の大きいバックパック。

少しのお出かけならトートバッグ、というふうに使い分けをしています。

このようにカバンはどこに行くのにも必須なものですが、この度、株式会社ドリップ、という会社からバックパックがクラウドファンディングサイト「makuake」にて販売が開始されました。

会社情報 | drip(ドリップ) インフルエンサー/ブログマーケティングサービス「drip」

株式会社ドリップとは

株式会社ドリップ(drip)とは、ブロガー兼YouTuberとして活躍されている堀口英剛さん平岡雄太さんのお二人が共同で創業された会社です。

堀口さんは「monograph」、平岡さんは「DRESS CODE.」というブログ、YouTubeチャンネルを運営されています。

開発に1年以上かけた、理想のバックパックが完成しました!【FLOORPACK】
【初日3400万円】さよなら、ゴチャっと感。"2階建て"構造の新感覚リュック「FLOORPACK」

平岡さんの動画を見て私はiPadを購入して、生活が一変しました。

みなさんもiPadの購入を考えるときは平岡さんのブログやyoutubeを見ましょう。

iPadについて述べている記事もありますのでぜひよろしくお願いします。

iPadが日々の生活を激変させる iPadによってQOLが爆上げされた私の体験から語るiPadの魅力

株式会社ドリップの商品

ドリップさんの商品は革小物などの日用品が多いです。

例えば、シリーズ展開されているPRESSoという財布は、キャッシュレス時代における金銭の使い方に最適化された小型の財布です。

また、Onegerというハンガーは狭い部屋でも引き出し要らずなハンガーということで、大人気の商品となっています。

  • ドリップデビューをしたい

そんなドリップさんですが、私はまだどの製品も手にしたことがありません。

PRESSoの時からドリップさんのことは存じ上げているのですが、まだ購入には至っていないのです。

堀口さんや平岡さんのYouTubeの登録者は10万人を超え、ドリップさんの名前も浸透してきた今だからこそ、私のような、今まで購入したことがないものの、買ってみたいと思う人はおおいのではないでしょうか。

そこで、ドリップデビューをする製品として、バックパックを購入しようと思います。

Dripさんとしても、この商品は1人でも多くの人に使用していただきたいと言う思いがあると堀口さんがyoutubeライブでおっしゃられていました。

#dripのバックパック 「FLOORPACK」

クラウドファンディングが始まる前日、1月25日にバックパックの詳細が発表されました。

その名も「FLOORPACK」

2階建構造になっていて、バッグの中をきれいに整理することができる上、取り出しなども容易にできるそうです。

また、その構造のおかげでバッグの中身はごちゃごちゃせず、他のバックパックではいろんなところに散らばりがちだった小物たちの場所を定めることができそうです。

実は似た構造のバックパックを持っている

ドリップさんのバックパックを見た時に、正直今持っているバックパックと構造が似ていると感じました。

私のバックパックはこちら。

エレコムのバックパックブランド「off toco」のバックパックです。

カメラの収納向けに作られたバッグで、2階建構造や、ゴム仕様のポケットなど、似ているところが多いと感じました。

エレコム DGB-S038BK(ブラック) DGB-S038シリーズ 2STYLEカメラバックパック

価格:8,438円
(2021/1/26 20:47時点)
感想(0件)

今のバックパックに対する不満点

また、今使っているエレコムのバックパックに対する不満点として、中身の生地がオレンジ色であることが挙げられます。

中身を明るい色にすることで、中身が見やすくなる効果があるそうですが、オレンジ色は派手すぎると購入する前から思っていました。

しかし、dripさんのバックパックは中身も黒色

一部ポケットの中身だけ白い生地が使われているそうです。

白色は派手すぎず中身が見やすくなると思うので、購買意欲を刺激されました。

ドリップのバックパックの魅力

  • 熟成レザー

私の今のバックパックと違う点として、熟成レザーが挙げられます。

ドリップさんのバックパックには熟成レザーという素材が使われています。

熟成レザーはPRESSoなど、ドリップさんの商品にはよく使われている素材で、「ドリップ感」を感じることができます。

  • デザイン

また、デザインの面でも、#dripのバックパック に魅力を感じます。

それもそのはず、機能とデザインを両立させたバッグを作るということを大切に作られたそうです。

バックパックというとどうしても山登りなどのアウトドア用途を前提に作られているものが多いのですが、ドリップさんのものはビジネス用途も想定されていて、大変スタイリッシュだと思います。

余計な装飾がなく、フロントにはステッチ1つないということです。

クラウドファンディングに支援する

この商品を手に入れる方法として、現時点ではクラウドファンディングに支援する必要があります。

クラウドファンディングが終了後に一般販売されるものと思われますが、バックパックを早く欲しいと思われる方や、事業を支援したいと思われる方はぜひ、支援されてみてはいかがでしょうか。

クラウドファンディングというと使ったことのない方も多く、私もその1人でしたが、簡単にできましたので、その方法をお伝えします。

実際にプロジェクトを支援する

では、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、プロジェクトを支援します。

2021年1月25日の14:00分、クラウドファンディングがスタートしました。

上記のサイトに飛んでいただき、あとは画面の指示に従うだけです。

私はMakuakeの会員登録だけ済ませて、すぐに購入。

金額は送料、税込で19,800円

サイトやyoutubeでの商品の紹介などを見ていると、とても低価格だと思います。

多くの人にdrip製品を使っていただきたいと言うことで、利益のほとんど出ない値段設定をされたそうです。

支援はMakuakeのアプリ、またはサイトからできます。

会員登録が必要ですが、すぐ終わる簡素なものでした。

私はドリップさんの商品は初めてなので、届くのがとても楽しみです。

3月到着分はこの記事を書いている時点で完売となったようですが、5月到着分の追加在庫も用意されたようで、そちらはまだ購入できます!

商品が届きましたら、構造が似ていると述べたエレコムのバックパックとの比較や、単体でのレビューなどを行いたいと思っています!




コメント

タイトルとURLをコピーしました