いや〜また買ってもうた!
散財の秋、魅力的な製品がたくさん発売されるのが秋。物好きな皆さんならお金が飛んでいくのが秋ではないでしょうか。
かくいう私、iPhone 13 miniに続いてiPad miniも購入してしまいました〜!!


いざ、開封〜!

iPad mini 第6世代
iPad mini 第6世代は、2021年9月24日にiPhone13シリーズと同時に発売された新しいiPadです。
iPhone13 miniを受け取りにApple Storeに受け取りに行った時にiPad miniを触らせてもらって一目惚れしてしまったので購入してしまいました。
購入したのは、iPad mini 第6世代 64GBのWi-Fiモデル。カラーはピンクです。

ピンクは今回iPhoneシリーズと同じく新色として追加された色で、実際に見てみると薄いピンク。
在庫があったカラーであるということも決め手になりました。
サイズ感
サイズ感は触ってみればわかる、ちょうどいいサイズ、というのが率直な感想です。

左からiPad miniとiPhone11とiPhone13 miniとを比較するとこんな感じ。
iPhone11は6.1インチなのでiPhone12,12Proと13,13Proと同じサイズです。

13インチのMacBook Airと重ね合わせて比較してみるとこんな感じ。
ちょうどiPad mini2枚でMacBook Airと同じぐらいのサイズ、といったような感じでしょうか。
それはともかく、片手で持てるサイズであり、重さも300グラム以下。持ちやすいです。
iPad Airを手で持ってネットを見たり、動画を見たりするのは重くてしんどいと感じていましたが、iPad miniなら余裕でできます。
iPad miniの進化
- デザイン
- USB-C
- Apple Pencil第2世代
1.デザイン
まずはデザインが大きく変化しました。
iPad ProやAirのようにベゼルレスのデザインになり、よりスタイリッシュな印象になりました。

上下に白もしくは黒があるいかにもAppleというようなデザインはいよいよ無印のiPadだけとなりました。
昔はあのデザインに憧れたという人も多いのではないでしょうか。少し寂しい気もします。
2.USB-C
端子がUSB-Cになりました。
カメラから写真を取り込みたいときに直接カードリーダーを挿入して写真を読み込んだり、動画を読み込んで動画編集をしたりと、よりクリエイティブな作業にも使いやすい端末になりました。
充電器もMacBookと共通のものが使えるようになり、アダプターも当然同じものが使えます。持ち物が少なくなることは大歓迎です。
あとはiPhoneだけ。
3.Apple Pencil第2世代
今回学生におすすめしたい理由の一つがこれ。
iPadにマグネットで貼り付けるだけでペアリングができますし、充電もできる。
持ち心地も良くて、私はシャーペンを使うことがほぼ無くなりましたね。

学生が使えるiPadだと思った理由
- Apple Pencil第2世代に対応していること
- 本を読むのにベストなサイズ感
- エンタメ用途にもベスト
- スマホ依存脱却
- パソコンと兼用ならこのサイズ
1.Apple Pencil第2世代に対応
先ほども述べたように、第2世代のApple Pencilが本当に使いやすい。
学生だと、ちょっとノートを取ったり、メモ入れたり、注釈を入れたりと、勉強用途ならペンシルは必須です。
しかも充電がなくなったとかいうことがあっては紙とノート、教科書をiPadに置き換えるというのは難しくなってしまいます。
そこで、Apple Pencil第2世代が使えれば、常にiPadにつけておくだけで充電できているので、充電切れの心配がないですし、ちょっとした書き込みしたいだけって時でも気楽に使えます。
第1世代のApple PencilだとペンをiPadにぶっ刺しスタイルで充電して、貼り付けておくこともできないからペンケースかなんかから出して使うという、なんと手間のかかる使い方。
それが解消されているということです。
2.本を読むのにベストなサイズ
学生が勉強目的で使うのならば、Kindleで本を購入してGoodnotes5に取り込んで勉強したり、本をスキャンして電子化してiPadで使う、もしくは論文を読んだり、授業のファイルをiPadで見ながら授業を受けるなんてことが考えられます。
そんな時に、このiPad miniがあれば最強です。
iPad Airのサイズ感だと手持ちで読むのには辛い重さです。
しかし、miniの重さなら片手で読めますからカフェとか電車移動とか。学生だと通学で長時間電車やバスなどに乗るという人もいるでしょうから、隙間時間を活用するのにベストな大きさと重さなんですよね。
そんな時にちょちょっとペンシルで書き込みもできますし。
Apple Pencilで書き込むのにはちょっと小さいのではないかという声をよく聞くのですが、意外とそんなこともないのです。手帳サイズぐらいはあるので、十分なスペースがあるかと言われればもうちょっとあった方がいいのは事実としても、書き込みができないわけではないです。
実際に授業で使ってみましたが、Split Viewにして教科書とノートを開いても意外と実用性のあるサイズ感ではあります。
3.エンタメ用途にも
学生の皆さん、特に大学生は時間たっぷりありますから、Kindleとかで本を読むのに加えて、動画を見る人も多いですよね。
例えば、学部によるのかもしれませんが、映画についての授業があってiPadで映画を見たなんてことがありましたし、Netflixとか契約している人も多い印象です。(文学部の動画サブスクの契約率は異常。契約していない方がおかしいという感じです。)
就活の情報も今では動画で掲載されていることもありますし、やっぱり動画視聴用途としても必要なのがiPad。
そんな時に、スマホとパソコンや、スマホと11インチiPadというようなセットしか持っていないと、スマホを使った方が便利だと感じてしまうんですよね。重さも取り回しのしやすさも。
でもiPad miniならちょっと大きいスマホ、といったサイズなので、これでみれば手持ちで見れますから、スマホより良い音で、大きい画面で見ることができて、それでいて誘惑の多いスマホを見ることがなく動画に集中できます。
4.スマホ依存脱却
家にいるときにスマホばかり触ってしまうという人もいるのではないでしょうか。
自分もそんな人の中の一人ですが、無駄な行為であることは分かっています。
そこで、iPad miniだと、ずっと家の中で持ち歩いていても負担にならない重さですから、ずっとこれで動画見たり本読んだりできます。
僕の場合はiPadにはSNSはインストールしていなくて、必要な通知だけはアップルウォッチで受け取るようにしています。そのため、iPadで本を読んだり、勉強とかしている間にスマホを見る必要が一切ありません。
そのために、以前の記事で少し批判したApple Watchを買い直してしまったんですよね〜……
5.パソコンと兼用するならこのサイズ
大学生ならほとんどの人はパソコンは持っているのではないでしょうか。
今や大学生にパソコンは必須です。しかし、iPadは完全にパソコンになることはできませんから、どっちも持っているのがベストなんです。
でも、パソコンもiPadも学校に持っていくとなると、やっぱりちょっと重いですし、とても機械好きな人みたいな感じで思われて学内だとちょっと目立つのも事実。まだどちらかしか持っていない人の方が多いですからね。羨望の的にはなれますが。
そんな時にiPad miniなら学校の図書館で勉強するのにも幅を取らないですし、カフェなどの狭い席でも使えます。
重さも重くないですから、パソコンと持ち歩いたとしてもほぼ負担になりません。
一冊ちょっとした本を持っていくぐらいの感覚で持ち歩けて、しかもその中にノートも教科書も取り込める。最高じゃないですか。
Wi-Fiモデル?256GB?
まず、Wi-Fiモデルでいいと思います。
学割なら最安のWi-Fiモデルなら5万円ほどあれば購入できますし、カフェに行くにしても学校で使うにしてもWi-Fi環境はほとんどの場所で整っています。
いざとなればiPhoneのテザリングもできるので、無理にセルラーにする必要はないでしょう。しかし、お金に余裕のあるのであれば、セルラーの方が便利っちゃあ便利ではあるよ、というような感じです。
本を読んだり、ノートを使ったり、というようなことはWi-Fiに繋がなくてもできるので、意外とWi-Fi環境がないからといって困らない、というのが私の感想です。
そして、ストレージは大きければ大きいほど安心ではあります。
ただし、外部ストレージやクラウドを駆使している人ならば64GBで、そうじゃなくて、しかも長く使いたいというのであれば、256GBにするべきでしょう。
iPad mini第6世代用のおすすめケース!
iPad miniのケースは2021年10月時点では非常に品薄になっています。
そこで、比較的早く手に入りそうで、便利そうなケースをいくつか紹介したいと思います。
ESRのマグネット式ケース
まずはESRのマグネット式のケース!
アップル純正のSmart Folioと同じようにマグネットで貼り付けることができる上、それに加えてApple Pencilを覆うことができるので、Apple Pencilがカバンの中で行方不明になることを防ぐことができます!
これと似た商品を購入したのですが、こちらは海外発送でかなり日数がかかったのでお勧めしませんが、ESRのものと似ているので、写真だけ載せておきます。

Apple Smart Folio
アップル純正ケースはこれ!
この品質の高さはアップル純正でしか味わえません。少し高額なのが玉に瑕。
TiMOVO はめこむタイプならこれ!
はめこむタイプならこれがお勧め。
比較的安価でいて、iPadを厳重に保護できるのがこのタイプの特徴。
安全に使いたい人はこれがいいかもしれませんね。
NUPO 背面カバーならこれ!
背面だけカバーできればいい、という方にはこれ。
シンプルかつ厳重に背面をカバーしてくれます。
iPad miniの取り回しのしやすさを一番損なわないケースはこれかもしれません。

後日見つけたもっといいケース、詳しいケースの説明や紹介などはこちら!→iPad mini 第6世代におすすめのケースまとめ
まとめ
とりあえず一度実機を触ってみることをお勧めします。
触ってしまったら買ってしまいそうになるのは確実。覚悟してくださいね。
少しでも早く欲しい人は今すぐ注文しておきましょう。
品薄なので、早く手に入れたい人は今すぐ注文した方がいいですよ!
コメント