家電製品って高いですよね。 記事をお読みいただきありがとうございます。今回は家電製品を購入した時の失敗を防ぐための方法をお話しします!
その方法というのが「家電のレンタル」です。


レンタルサービスとは?
昨今増えているのが家電のレンタルサービスです。数日間、もしくは月単位でレンタルできるサービスがあります。その一つが今回私が使ったレンティオというものです。
レンティオの場合、12ヶ月以上もしくは24ヶ月以上レンタルを続けるとそのまま自分のものになります。この期間は商品によって異なります。 ですから、ちょっと旅行の時だけ使ってみたいという使い方や、運動会の時だけカメラを借りたい!などの活用方法ができますし、月単位で借りてその商品を気に入ったらそのまま自分のものにすることもできます。自分のものにしたい持ち続けたいと思った時に残高を支払うことで買い取りをすることもできます。借りられるもの
レンティオではロボット掃除機を始めカメラ、レンズ、食洗機やコーヒーメーカー、プロジェクターなど日常で使える家電が借りられます。借りられる家電の種類なんと2843種類(2021年7月時点、筆者調べ)


ルンバも格安でレンタル!
借りたもの
私が借りたのはTamronの17ー70 mm の F 2.8のレンズです。私はこのレンズをSonyのα6400につけて使っています。
Tamron 17-70f2.8
もちろんα6400などのSonyのカメラもレンタル可能!→https://www.rentio.jp/products/a6400dzkit私の場合、このレンズが欲しいと思ってからずっと購入を検討していましたが、このレンズを単体で買うと約10万円と、私のような大学生には非常に高額で失敗できない買い物でした。
そこで月単位で借りてみて良ければそのまま持ち続けて自分のものにしようという予定でレンタルをしました。
もしだめなら返却をすればいいだけです。
付属品
レンティオは付属品も大変しっかりしており、返却時のことまで考えられた付属品が付属してきます。
箱は捨ててしまいました

レンティオのロゴ入り
レンタル料金
レンタル料金は商品によって異なりますが、私が借りた定価約10万円のレンズの場合、初月は3500円、2ヶ月目から7000円となっていました。 Amazon で購入すれば83900円(2021年7月時点)でしたので、12ヶ月借りれば自分のものになるというレンティオの特徴を考慮すると、7000円×11プラス初月分の3500円をすると80500円!
リンク
その他にも例えば、ポップインアラジン2(popin Aladdin 2)という有名なプロジェクターがあります。
このプロジェクターは家にあるシーリングライトに取り付けるだけで使えるという優れもので、場所をとることがない、あって困ることがないプロジェクターなのですが、この商品は24ヵ月借りれば自分のものになるというものです。
この商品の場合、月額は3900円。
3900円×24ヶ月なので合計金額は93600円
この商品も、アマゾンなら99800円なので、約5000円お得になる計算です! 商品を試した上でお得に商品を購入することができるというのがレンティオの特徴です。家電をレンタルするということ
おすすめする人
- サブスクが好きな人
- お試ししたい人
- クレジットカードの分割枠が少ない人
- いろんな家電を使いたい人
1.サブスクが好きな人
レンタルサービスは現在主流となってきたサブスクリプションのようなものです。 Apple Music や Spotify などサブスクリプションサービスを使っている人は増えてきています。これを読んでくださっている方の中にもサブスクリプションサービスを活用している方は多くいらっしゃるでしょう。 私も Apple Music を始めとして iCloud や オンライン英会話などでサブスクリプションを利用しています。 このようにサブスクリプションというものに抵抗がなく月額払いというものに抵抗がなければ家電のレンタルというものも当然お勧めです。
確かにサブスクと同じことだし、サブスクなら使っているから、サブスクと考えればレンタルも手が出しやすいね。
2.お試ししたい人
レンタルの主な目的はこれといっても過言ではないです。 気になる家電をお試しして購入するかどうか使った上で決めることができるのです。 冒頭でも言ったように、家電は非常に高額で購入を迷うこともあります。また買い物を失敗したくないというのも多くの人の願いでしょう。 そんな時に、このレンタルサービスを通じて家電を一度レンタルをしてみましょう。 そうするとその商品が本当に必要なものなのか否かがはっきりします。もし必要ならば商品を購入すればいいわけですし、例えばレンティオならば先ほども述べたように自分のものにすることもできるわけですからそのまま購入してしまえばいいだけです。
3.クレジットカードの分割枠が少ない人
私のような学生にはこれが大きなメリットとなります。 クレジットカードの分割払いの限度額は、学生だとすぐに限度額に達してしまいます。

4.いろんな家電を使ってみたい人
私の記事を読んでくださっている方はガジェットや家電が好きな人が多いでしょう。家電量販店に行くと気分が上がるというような人が多いと思います。 私もそのひとり。そんな方におすすめです。 色んな家電を比較することもできますし、色んな家電を使うことで家電に詳しくもなります。 本当にいい家電、ガジェットというのが何かというのを見極めることにもつながりますし、例えば YouTube をやっている方など、商品のレビューをインターネットに投稿したいという方がいらっしゃると思います。 そのような方も家電をレンタルしてみることで、その商品をレビューすることも可能になりますし、他のいろんな商品をレンタルすることで比較をすることができます。
おすすめしない人
- 中古品が嫌な人
- 商品を一括で購入したい人
1.中古品が嫌な人
レンタルをはじめとするレンタルサービスで使われるレンタル品はあくまでもレンタル品で中古品です。誰かが使ったものです。 例えば私の借りたレンズにも一部傷がついておりました。
傷があるのがわかるでしょうか
コメント